大正まろん   2000年、「太陽の匂い」が第17回名古屋文化振興賞を受賞。2005年に、俳優養成所の講師を務めたのをきっかけに、身体のあり方について模索。ダンスセラピーのワークショップを企画運営する
高橋 恵1
高橋 恵2
大阪府生まれ。劇作家・演出家。「虚空旅団」主宰。甲南女子大OGを中心に劇団「逆境VAND」旗揚げ。06年に現在の劇団名に改名。「伊丹想流私塾」第4期にて北村想、岩崎正裕、深津篤史の薫陶を受ける。これまでOMS戯曲賞の候補に、『泡立つウルエ』(第7回)をはじめ、2014年度の『赤い実』(第21回)まで計8回選出される。近年ではドーンセンター主催の女性芸術劇場への新作提供(『光をあつめて』)など、劇場プロデュース公演への書き下ろしも多数手がけ、伊丹想流私塾師範を勤めている
高見亮子   劇作家。「かもねぎショット」代表。東京都生まれ。東京女子大学卒業。在学時より劇団早稲田小劇場(後のSCOT)に在籍。多数海外公演、利賀フェスティバルに参加。鈴木忠志演出『トロイアの女』などに出演。退団後、1989年にかもねぎショットに加わる。演劇作品とダンス作品を創作発表。1992年発表の『-新編-遠くを見る癖』が、日本劇作家協会主催の第1回新人戯曲賞最終ノミネート(『優秀新人戯曲集1996』ブロンズ社に収録)。以降、年に1~2本のペースで書き下ろし新作を上演。2019年から、介護のため主催公演を休止中。他団体に戯曲を書き下ろしている。他に、囲碁観戦記者として、読売新聞などに観戦記を継続執筆中
田中浩之 1984年京都府生まれ。2007年「Will Be SHOCK Entrance Gate」の旗上げに参加し、俳優としての活動を始める。その後、伊丹想流私塾第19期生に入塾し、劇作を始める。『サッカバカナ』で第26回OMS戯曲賞佳作。『ガンダーラ、愛の国』で第28回劇作家協会新人戯曲賞最終候補。
棚瀬美幸 名古屋生まれ。1996年、「南船北馬一団」を結成。07年ユニット「南船北馬」に移行。「現実感を失った時代におけるリアル」を一貫して追及する
田辺 剛 1975年福岡生まれ。大学在学中から演劇活動をはじめ、2004年ユニット「下鴨車窓」をスタート、国内外での創作活動を旺盛に続けている
佃 典彦 1964年、名古屋生まれ、在住。名城大学演劇部を中心に劇団B級遊撃隊を結成。
観念的な構造を具体的なシチュエーションで包み込むシニカルでナンセンスな不条理劇を展開し続けている。
劇団B級遊撃隊の40回以上の公演において、佃典彦は、その一部を除いて作、演出、出演の3役をこなす。また外部への作品提供や出演と精力的に活躍。
1996年『KAN-KAN』にて第2回劇作家協会優秀新人戯曲賞、第4回読売演劇大賞優秀作品賞、2000年『精肉工場のミスターケチャップ』にて第6回劇作家協会優秀新人戯曲、 2001年『満ち足りた散歩者』にて第5回松原英治・若尾正也記念演劇賞、2006年『ぬけがら』にて第50回岸田國士戯曲賞を受賞。
土田英生 85年、立命館大学入学と同時に「立命芸術劇場むに入り、演劇を始める。89年に「B級プラクティス」を結成、91年に「MONO」と改名。
代表作に「約三十の嘘」などがある
土橋淳志 1977年10月20日生まれ。京都府出身。劇作家・演出家。2000年、A級MissingLink旗揚げ。『小屋ヲ建テル』で若手演出家コンクール2002最優秀賞受賞。『裏山の犬にでも喰われろ!』で第16回OMS戯曲賞佳作受賞。『限定解除、今は何も語れない』で第19回OMS戯曲賞佳作受賞。『或いは魂の止まり木』で第58回岸田國士戯曲賞最終候補作品にノミネート、第21回OMS戯曲賞大賞受賞。