OMS戯曲賞作家3

一人の男と二人の女を一組として、二組の人物たちが別々の電車に乗っている。
片方は何かを探しに行くたびで、もう片方は捨てにゆく旅だ。
二つの電車は時にお互いの風を感じ合うが、決して交わることはない。
ぎこちない会話が日常感覚を高度な抽象世界に昇華する
登場人物 男2人 女4人 400字詰め原稿用紙換算80枚

広島に原爆の投下された8月6日を、無数の人々が積み上げてきた些細な営為を描きながら、
たったひとり生き残った女性と死者の描くことで、ムイカをめぐる歴史を日常と地続きの中に展開する
登場人物 男1人 女4人 400字詰め原稿用紙換算136枚

外国人映画監督が、日本の地下鉄を舞台にドキュメンタリー映画を撮ろうとする。
七人の登場人物は、車内でそれぞれの想いを叙情的に語っていく。でありながら、
最後にたどりつく結論は、あまりにも人を食っている
登場人物 男3人 女4人 400字詰め原稿用紙換算164枚

オムニバス作品。「校庭にて」「「児童公園にて」「病院の近くの公園にて」の三編からなる。
死者と生者との対話の中に、残されたものが死を受け入れていく過程を丹念に描き出す
登場人物 男6人 女4人 400字詰め原稿用紙換算118枚

タイムズ(コインパーキング)というきわめて日常的な場所からスタートするこの作品は、
自動車ショーの司会者、女性棋士、西部の荒くれ者たち・小林旭、といったおよそ結びつきようのない人物達を、超高速で次々と放ち、予測不可能の展開を実現する
登場人物 男12人以上 女15人以上 400字詰め原稿用紙換算145枚

五人の女性か生活するシェアハウス。
身の回りの出来事を楽しそうに会話する彼女たちの言葉をよく聞くと、どうやら戦時下にあるらしい。
ところどころにヌラリとした尻尾を垣間見せる不気味な戦争の陰と、この国の強制する息苦しさと。
近景の幸福と遠景の不自由がいつの間にか入れ替わる
登場人物 男0人 女6人 400字詰め原稿用紙換算150枚

東京。深夜バスターミナル事務室。
アルバイトの倉岡と向井は、電話が鳴っても出ようともしないやる気のなさを、上司から叱責されている。
もう一人のアルバイト匂坂桜子が現れるが、彼女は人の要求を断ることのできないタイプの女らしい。
その生きにくさを慰めるのは、「おはよう」の一言しか喋らないペットのインコだけだ。
数役をかねる6人の俳優が、過去と現在の時間を重ねながら、
桜子の、そして私たちの抱える、孤絶を描き出す。
登場人物 男3人 女3人 400字詰め原稿用紙換算181枚