鈴江俊郎
日本は戦争になっている。
中島は、左翼運動の活動家なので、
徴兵されれば最前線に送られ、命は数日という運命だ。
その徴兵が八日後に決まっている。
同棲する基が、入籍を求めるが、国家権力に組み入れられるのを嫌い拒否している。
基は、中島の前の恋人島之内を招いて、説得を試みる。
奇妙な三角関係の中に、生きていることの核心が叙情的に語られる
登場人物 男1人 女2三人 400字詰め原稿用紙換算約150枚
舞台は定時制高校の夜の教室。
ここに来た動機や事情はさまざまだが、多くの生徒はなにか心に屈託を抱えている。
書道部を全国一にしようとしている教師は教室でも若者たちの尊敬を集めている。
この学校に出会えて救われた、という生徒が誕生日になにかプレゼントしよう、とクラスで討論を始める。
定時制特有の感謝のパターンが恥ずかしい、と拒む生徒。
恥ずかしがること自体が定時制を引け目に感じてるってことだ、誇りを持て、と反論する生徒。
不登校による学業不振から定時制に入学してきた三人組は、
やはり今でも学校生活になじめるかどうかのぎりぎりでそれどころではない
登場人物 男三人 女六人 400字詰め原稿用紙換算約212枚
(75分 雑誌「テアトロ」掲載版)
男優のひとり芝居。
町はずれの林。初老の男がこっそりビデオレターを撮影している。
がんの宣告を受けて余命が短い。
まだ幼いわが子に、大人になったら見てもらいたいのだ。伝えたい。残したい。話したい。
わが子と言っても愛人の子。隠し子って世間は言うだろう。
だけど社長業だ、遺産は残すぞ。
でもそれじゃ足りない、愛とは人生とは、……最期に伝えたいことってなんだろう?
今あえて反戦の思いを。
それが無関心、世間に流されて育つかもしれないわが子にはうとまれるかもしれないと自覚はしているが、
無理でもいいから伝えたい。大切な価値が、いま危ういのだ。
憲法9条ってこんなにすてきなのに。
しかしこんなの伝わるのか?いや伝えたいのだ、いやだからと言っても迷惑じゃないのか?
登場人物 男一人 女0人 400字詰め原稿用紙換算約103枚
(第2回OMS戯曲賞受賞作)
夏。蒸し焼きにされそうな畳の上で男二人がただじゃれあうような会話を楽しんでいる。
大学に入ったばかりの夏休みの里帰り。
久しぶりに会う旧友。
剣道部の友はしかし水も飲んでくれない。
喉は渇くはずなのに。最期は水の中だったから、渇かないとでも言うのだろうか。
架空の竹刀でする試合、死んだ友はやはり最後まで勝てなかった。
「俺のこと忘れないでいてほしいんだよ。」水も飲まないで彼は消えたのだ
登場人物 男二人 女0人 400字詰め原稿用紙換算約164枚