中村ケンシ

とある支援学校。
大きな地震のおさまったあと、生徒たちへの対応のため、居残った教師たちが、職員研修室に集まっている。保護者への電話連絡に追われる中、避難のさせ方などについて、行政からの通達と、支援の必要に児童たちに向けての対処に、齟齬のあることなどが話題になっている。
一年前、近くの通学路でクレーン車が歩道に乗り上げ、児童がひとり亡くなる事故が発生していた。身近な友達がをなくない失って傷ついた子どもたちをどう癒やすか、それぞれの教師からそれぞれの想いが語られていく。
劇は静かに進行し、矛盾と斑紋を抱かせたまま、静かに終幕を迎える。
登場人物 男6人 女5人 四百字原稿用紙換算約231枚

生活発表会「もみじ祭」の終わった幼稚園の休園日。あやとふみ二人の先生が後片付けをしている。
園についてしつこく尋ねてくる不審な電話。正門の前で死んでいる犬。ぼや騒ぎ。
象徴的な不安の空気のなか、人物それぞれのリアルと理想が浮かび上がってくる
登場人物 男2人 女3人 400字詰め原稿用紙換算112枚

オムニバス作品。「校庭にて」「「児童公園にて」「病院の近くの公園にて」の三編からなる。
死者と生者との対話の中に、残されたものが死を受け入れていく過程を丹念に描き出す
登場人物 男6人 女4人 400字詰め原稿用紙換算118枚