北村 想


いっぽんのキ <第一巻>

舞台に置かれた一本の木をよすがにして展開する、四話のオムニバス。
セロを聴かせて、枯れ木にひこばえ(新芽)を芽生えさせ女性を描く第一話「ひこばえ」。
にわか雨に難儀して木の下に雨宿りする二人の女性が抱えるある秘密とは、第二話「雨宿り」。
女流大作家の姉の葬儀を終え、姉が日課のように登っていたという丘に女は訪れ、特に見晴らしもよくないこの丘で、姉の見つめていたものを思いやりながら、人という存在の、他人には分かりようのない人生の陰影を思いやる妹、第三話「葬儀のあと」。
中学時代に木の根元に埋めたタイムカプセルを、40年ぶりに掘り返しにやってきた男女6人。カプセルから取り出した「将来の夢」を幾分かはしゃぎながらも怖々と読み始めるのは、あの頃に自分が抱いていた世界の大きさへのうら恥ずかしさと、そんな自分を自分が裏切ったのではというどうしようもないやましさが混じり合う、第四話「タイム・カプセル」。
上演時間はそれぞれ短く、全部を通して2時間といったところか。


いっぽんのキ <第二巻>

一本の木を巡って展開されるオムニバス作品の第二巻。
第一巻よりいささか思念的な作風になっている。
見えもしない女の死体がそこにある、と語る男とその友人の脳内タイム・パラドックスのような不気味な話、第五話「金槌」。
おぼろげな記憶で故郷と思える土地に帰還した男は、大きな食い違いのあったことを知る。最新宇宙物理学で提唱されるメタヴァースを思わせる、第六話「帰郷」。
一対一対応という数学概念で、生徒たちのココロとコトバとカラダを数えてみましょうと問う教師を尻目に、友人の首つり自殺を介助する生徒たちの、狂った教室風景が展開する、第七話「最後の授業或いは告別」。ちょっと映画「台風クラブ」風。
救難信号をキャッチした宇宙船ビートル号は、一本の木以外何もない星に着陸する。調査の結果、その木は観測する望みに従って、生命体にも珪素にも機械にも、自由に構造を変化させてしまう得体の知れない物質だということが判明する。やがてその木から落ち葉が‥‥。スタニスラフ・レムとそれの映画化タルコフスキー監督の「惑星ソラリス」を思わせる。


ザ・シェルター

とある家の庭の上に模擬的に作られた核戦争用シェルターの内部。一家の主人の名はセンタ、彼が働く会社が核戦争に対処すべく民間向けのシェルターを開発し、それを大量生産化する最終的実験段階として、民間人を実験するために一家でモニターになる事を決意した。しかし、家族の理解は浅く、シェルターで生きる現実を分かってくれない。シェルターを機械つきのかんおけと言い放つおじいさんセンジューロー。シェルターの中で花火をすると言い出す娘カノ。カノの手を洗おうと貴重な飲み水を平気で使おうとする妻サトコ。やがてシェルター内に異変が起こり出し……。核戦争のイメージに、あのときあったかもしれない「失われた暮らし」が重なる、不思議な戯曲。
(再編集版です。読みやすくなってると思います)

登場人物 男2人 女2人 上演時間約75分


悪魔のいるクリスマス

北風の吹くクリスマス・イブの夜。丘の上の人気のない公園で、売れない劇作家が一人、ブランコに揺られていた。そこへやってきたのは、歌手になるのが夢だという一人の少女。少女は、夢を諦めた寂しい劇作家に、この公園でクリスマス・パーティーを開こうと提案した。少女と、彼女の恋人と、劇作家。三人で過ごすささやかなクリスマス・パーティー。やがて静かに雪が降り出し、三人は眠ってしまうのだが…。小ぶりだが、深い虚無感の漂う哀しい作品で、上に掲載した「ザ・シェルター」とともに、「寿歌」に並ぶ上演依頼の多い戯曲。発表時の筆名は「在閒ジロ」だったが、当時もろもろの鬱屈に苛まれていた北村が、アルマジロのように殻に閉じこもってしまいたいと、ヤケのヤンパチの緊急避難であった、らしい。


登場人物 男2人 女1人 上演時間約60分


血と青空

きわめて致死性の高いウイルスが全世界を覆い、人類滅亡の危機の迫る地球。日本の片隅の丘に立つ精神科病院も、迫り来るウイルス前線基地に変貌しようとしていた。屋上に立ち、空を見つめ続ける少年・キリコが、怖いように青い空から降りてくる「なにか」を受け止めようとしている。小説「ペスト」で展開したA・カミュの思想をアダプトしたパンデミック戯曲。


登場人物 男7人 女7人 400字詰め原稿用紙換算約128枚


虎★ハリマオ

同級生がズック靴をはいて路地から路地へ遊び回っていても、少年・原双樹はまだズックも買ってもらえず、
下駄をはいて、五時になったら風呂を炊きに帰らなくてはならない小学生。
空想がちな彼には、地面の下をとどろく音は、地下鉄ではない虎だと思えるのだが、ある日、貸本屋の本棚が大きく左右に開くと、その奥に檻にうずくまった男の姿が。
それは、戦前に東南アジアで活躍した義賊「快傑ハリマオ(マレー語で虎の意)」だ。
物語は妄想の翼にかられ、壮大に広がっていく。
唐十郎は「時間を超えた遠足劇」と呼んだ。
登場人物 男9人 女4人 その他 土方やゲリラたち数人ずつ 400字詰め原稿用紙換算約132枚


最後の淋しい猫

チンドン屋の少年・六は、眠り病におかされている。
だが彼は、眠っているのは世界の方で、自分ひとりが目覚めているのだ、と宣言する。
血の因習によって、家族という名の軛に縛られている少女を
解き放つ革命家として、たったひとりの、そして最後の猫として戦
おうとする
登場人物 男3人 その他数名 400字詰め原稿用紙換算127枚


ただの自転車屋

ある離島に映画の脚本を練るためにやってきた三人の男。
到着早々部屋のエアコンの壊れていることが分かり、修理のため人が呼ばれたのだが、
それは本業が自転車屋だという。とりとめもない会話が続くうちに、
いつしか抜き差しならないできごとの影が差してきて……
登場人物 男4人 400字詰め原稿用紙換算153枚


アッシュ・チルドレン(ash children) 構成・演出 北村想

特定の登場人物は、ない。
ただ「語る言葉」があるだけだ。
政治の言葉、経済の言葉、文芸の言葉、さまざまな言語が綴る現在の「世界」
登場人物 適宜 400字詰め原稿用紙換算68枚


もろびとここぞりて

3人の女優らしき女性が、カフェテラスでお茶を飲みながら、よもやまな会話を続けている。
そこにウェイターの女性が加わり、話はますます混乱していくが、突如物語は奇跡のようなアウフヘーベンをみせる 
登場人物 女3人 400字詰め原稿用紙換算142枚


BUDORI 眠れぬ夏の月

夏の病院」に立つ高い塔から、一人の少年が「BUDORI!」と叫びながら飛び降りた。
合わせ鏡のエピソードが、クラインの壺のように絡み合う  
登場人物 男6人 女4人 その他患者たち  400字詰め原稿用紙換算197枚


THE DANCE AT DEATHE 踊子

雪の閉ざされたホテルに、数体の黒焦げ死体が発見される。
ただ一人生き残った女はガソリンのタンクを抱えていた。
北村想が発するアンチミステリの傑作  
登場人物 男11人 女10人 そのほか踊り子たち 400字詰め原稿用紙換算207枚


新・碧い彗星の一夜

数十年に一度の大彗星が、いまにも地球に衝突するかという危機。
地球滅亡下の非日常と、そこに展開するあまりにも日常的な風景と  
登場人物 男7人 女5人 その他の人々 400字詰め原稿用紙換算152枚


想稿・銀河鉄道の夜

北村想の代表作ともいわれる戯曲の最新版。Ver.3です 
登場人物 男10人 女4人 その他の人々 400字詰め原稿用紙換算143枚


新・十一人の少年

岸田戯曲賞を受賞した作品の続編。少年たちのあれからは─。
物語を盗む灰色の男たちは─ 
登場人物  男11人 女3人 ほか少年たちなど 400字詰め原稿用紙換算132枚


DOWMA

ミステリーの三大奇書のうちの一作、
夢野久作の「ドグラマグラ」の世界を想流にアダプトする  
登場人物 男1人 女1人 400字詰め原稿用紙換算122枚


あの山

とある精神寮院を舞台に
トーマス・マンの『魔の山』の世界が展開する  
登場人物 男7人 女6人 400字詰め原稿用紙換算167枚


VIAS ヴァイアス

映画『キューブ』を思わせる空間で起こる哲学的ミステリー  
登場人物 男5人 女6人   400字詰め原稿用紙換算111枚


その夏、錆びたトタン屋根のうえで

もの干し場と焼けたトタン屋根。古びたアパートの住人たちのさりげない会話。
そして、あぶり出されてくるゆがんだ関係。  登場人物 男6人 女6人 400字詰め原稿用紙換算102枚十年に一度の大彗星が、いまにも地球に衝突するかという危機。
地球滅亡下の非日常と、そこに展開するあまりにも日常的な風景と  
登場人物 男7人 女5人 その他の人々 400字詰め原稿用紙換算152枚


この恋や思い切るべきさくらんぼ

いまだ映画全盛期だった頃、監督の貸間と助監督の下手村は
旅館の一室に籠もって脚本を書いている。
そこへ訪れる女優との妖しいような滑稽なような顛末  
登場人物 男2人 女1人 その他仲居など数人  400字詰め原稿用紙換算100枚


黄村先生言行録

太宰の作品に名を借りたミザンセーヌ演劇  
登場人物 男5人 女4人 400字詰め原稿用紙換算164枚


月夜とオルガン

映画『ロッキー・ホラー・ショー』へのオマージュいっぱいの狂騒的ロマン劇
登場人物 男11人 女 9人 400字詰め原稿用紙換算142枚


捻子と振り子

『街路灯に火をともす少年のもとに
次々あらわれ去っていく人々の奇妙な群像劇  
登場人物 男7人 女4人 400字詰め原稿用紙換算112枚


猟奇王

原作はマンガ家かわさきゆきおの同名作品。
アホくさいとも切ないともいえるその世界を換骨奪胎したナンセンス喜劇  
男7人 女6人 ほか学童など  400字詰め原稿用紙換算140枚